インフォメーション
2025年4月2日(水)
謹んで地震、水害災害のお見舞い申し上げます
この度の能登半島地震、水害より災害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
被災地が一日も早く復旧されますように、心からお祈り申し上げます。
桜前線がだんだんと北上してきましたね。我が家の桜も満開です。今は24歳になった孫が小さいころから毎年この桜と記念写真。今年も早く来ないと散ってしまうよー^^
23日に、大変お世話になったアメリカ・イリノイから先生はじめ19名の方々が内海まで来てくださいました。イリノイ大学卒の方もご一緒です。英語が飛び交う中で、お食事やワークショップ、常滑の散歩道の観光など、あっという間の楽しい3日間でした。先生は84歳の女性です。イリノイ大学では日本の文化である、お茶、生け花、和菓子作り等を教えていらっしゃいます。よくお笑いになる可愛い(失礼)先生です。人としても素敵で、今回も見習うことが多く感じました。
ぜんきゅうさんをしっかり立ててくださったり、生徒さん一人一人を尊重し、行動されていました。
84歳、私は9年後です。その頃でも現役で、何かに興味を持ち夢中になり、感動し、元気で若々しいおばあちゃんを目指します。🍀
今年の田んぼアートはぜんきゅうの「風神、雷神」です。 5月に田植えをいたします。是非、ご参加くださいね。申し込み、お問い合わせは 052‐972-4071 名古屋市緑政土木局都市農業課まで
★定休日のお知らせ
●定休日⇒ 毎週月曜日です
(祝日の場合は営業)
定休日以外に、講演、教室等でお休みの場合もあります
電話又はメールにてご確認下さいますようお願い致します
● お休みの日は留守番電話になっています。お話し下さればご連絡いたします
TEL 0569-62-2967
Fax 0569-62-2968
● 営業時間 10:00~16:00
★ ぜんきゅう教室のお知らせ
●アトリエぜんきゅうにて教室が出来るようになりました
予約制 1回の教室(4名)¥10,000
別途・教材費 お一人¥200
★名鉄カルチャースクール名駅
4月21日(月)~ 9月15日(月)まで 毎月第三月曜日
午前 10時半~12時
午後 2時~3時半 見学も出来ます
お問い合わせ TEL 052-526-0845
★ 豊橋・ぜんきゅう教室(奇数月)
(予定)次回は 2025 年 5月 12日(月)
午後 1時半~3時
参加費 お一人¥1,500
お申込は 090-4212-9726(七原さんまで)
★内海をご案内いたします★
当地には、全長2キロメートルにわたる千鳥が浜海水浴場があります。伊勢湾の潮流や鈴鹿おろしの風によってできた、細粒の砂が魅力の浜辺です。一方その南に続く礫浦(つぶてがうら)は、ゴツゴツつした岩肌の海岸で景勝地です。ぜんきゅうさんはここで石の鳥の作品を作りました。
お向かいがお伊勢さん。数年前、式年遷宮のおさがりで鳥居が新しくなっています。大きな岩は神様の石です。是非、触って感じて下さい。内海のパワースポットです。岩の上にあるお賽銭は頂いて知多半島で使い、ご縁を回してくださいね。そして、あなたもお賽銭を置いてください。その時には1円玉も一緒に。なぜならば、1円玉の木の絵は「榊」です。
神社に行かれましたら、是非、1円玉も添えて^^
セントレア(中部国際空港)におりる飛行機を眺めながら、ゆっくりお散歩に来てください。内海の夕日も心に残ります。
2018年は、霊場開創210年でした。日本三大四国霊場「知多四国八十八ヶ所」弘法大師様が修業したと伝えられる知多半島です。全国から沢山のお遍路さんが、来て下さいます。各お寺さんでは210年記念のご朱印とそれぞれの記念品がありました。
歴史と文化では「梅原 猛家」南知多町文化財 尾州廻船船主「内田佐七家」があります。国の重要文化財になっています。毎週土・日曜日に内田家は入館出来ます。きっと、170年前の歴史に感動される事でしょう。10名そろえば、平日でも見学できますので、下記へ連絡してみてください。
入館料は¥300 です。維持費をご協力ください
では、知多半島、内海にいらっしてください。お待ちしています。
お問い合わせ
<南知多観光案内所> ボランティアガイド 0569-62-3100
内 田 家 0569-62-0003
おすすめ商品
-
私の人生スケッチ あなたへ
1,760円(税160円)
-
ミニタオル みんな元気で幸せに
495円(税45円)
-
キャップコップ【チューリップレッド】
407円(税37円)
-
守り地蔵
2,618円(税238円)
-
一筆箋(青表紙)
330円(税30円)
-
有田焼 万華鏡 【白】 (受注品)
14,300円(税1,300円)