インフォメーション
※新刊のお知らせ 9月2日発売
「私の人生スケッチ あなたへ」
自分史でありがとうのこころを伝えたい
☆ひとり言
2022年6月1日(水)
先日、総合病院の定期にかかっている内科へ行きました。
4年近く診て頂いた先生は他の病院へ。今回の先生は私ぐらいでしょうか・・・。気になっていたところが有って、今までの事を話しました。大腸の内視鏡の検査を自分からお願いしました。別室で看護師さんから説明を聞いてというので席を立った時に、先生から言われた言葉に顔が赤くなって動けませんでした。
「あのね、先走ってはいかんよ。人の話を聞くようにしないと・・・」初めてお会いした人にハッキリと欠点を言われたのです。
確かに私はそうなんですね。一生懸命に話すので、先方様の話の途中で意見を言ってしまう。聞き上手になりたいと思いつつも・・・。
私のカルテを持った看護師さんが、廊下で「今のは気にしなくても良いから・・・」と優しく言ってくれましたが、何だか嬉しかった気がしていました。人にズバッと欠点など言えません。大腸の検査も心配ではあるけれど、聞き上手になろうと決めた良い日でした。
昨年の5月に田植えをした田んぼアート。優しい千手観音様です。只今、山海のお寺様「岩屋寺」に2メートルのこの千手観音様が拝観できます。お名前が「幸せ観音様」
★ 定休日 のお知らせ ★
● 定休日は毎週月曜日です。
(祝日の場合は営業)
定休日以外に、講演、教室等でお休みの場合もあります。
電話又はメールにてご確認下さいますようお願い申し上げます。
● お休みの日は留守番電話になっています。お話し下さればご連絡いたします
TEL 0569-62-2967
Fax 0569-62-2968
● 営業時間 10:00〜16:00
★ ぜんきゅう教室のお知らせ ☆
●アトリエぜんきゅうにて教室が出来るようになりました。
予約制 1回の教室(4名)¥10,000
別途・教材費 お一人¥200
★名鉄カルチャースクール名駅
4月18日(月)より 毎月第三月曜日
午前 10時半〜12時
午後 14時〜15時半 見学も出来ます。
お問い合わせ TEL 052-526-0845
★ 高蔵寺 中日文化センター
4月25日(月)〜 9月26日(月)毎月第四月曜日
午後 13時〜14時半
お問い合わせ TEL 0120-031-229
★ 豊橋・ぜんきゅう教室(奇数月)
(予定)次回は 2022 年 7月 11日(月)
13時半〜15時
参加費 お一人¥1,500
お申込は 090-4212-9726(七原さんまで)
★内海を紹介します★
当地には、全長2キロメートルにわたる千鳥が浜海水浴場があります。伊勢湾の潮流や鈴鹿おろしの風によってできた、細粒の砂が魅力の浜辺です。一方その南に続く礫浦(つぶてがうら)は、ゴツゴツつした岩肌の海岸で景勝地です。ぜんきゅうさんはここで石の鳥の作品を作りました。
お向かいがお伊勢さん。数年前、式年遷宮のおさがりで鳥居が新しくなっています。大きな岩は神様の石です。是非、触って感じて下さい。内海のパワースポットです。岩の上にあるお賽銭は頂いて知多半島で使い、ご縁を回してくださいね。そして、あなたもお賽銭を置いてください。その時には1円玉も一緒に。なぜならば、1円玉の木の絵は「榊」です。
神社に行かれましたら、是非、1円玉も添えて^^
セントレア(中部国際空港)におりる飛行機を眺めながら、ゆっくりお散歩に来てください。内海の夕日も心に残ります。
平成30年は、霊場開創210年でした。日本三大四国霊場「知多四国八十八ヶ所」弘法大師様が修業したと伝えられる知多半島です。全国から沢山のお遍路さんが、来て下さいます。各お寺さんでは210年記念のご朱印とそれぞれの記念品がありました。
歴史と文化では「梅原 猛家」南知多町文化財 尾州廻船船主「内田佐七家」があります。国の重要文化財になっています。毎週土・日曜日に内田家は入館出来ます。きっと、170年前の歴史に感動される事でしょう。10名そろえば、平日でも見学できますので、下記へ連絡してみてください。
入館料は¥300 です。維持費をご協力ください
では、知多半島、内海にいらっしてください。お待ちしています。
お問い合わせ
<南知多観光案内所> ボランティアガイド 0569-62-3100
内 田 家 0569-62-0003
おすすめ商品
-
私の人生スケッチ あなたへ
1,760円(税160円)
-
ミニタオル みんな元気で幸せに
495円(税45円)
-
出会い法師(花瓶)
1,320円(税120円)
-
御朱印帳(白)
1,650円(税150円)
-
キャップコップ【チューリップレッド】
407円(税37円)
-
守り地蔵
2,618円(税238円)